譲渡・譲受のご相談(無料)
TEL.0120-810-000
M&Aによる
事業の承継・発展を
選択した
経営者たちへの
インタビュー
よく読まれている
ご成約事例
-
#09
2017-09-05
食品スーパー×株式譲渡
“心のM&A”で“心の経営”を引き継ぐことができた
競合店がどんどん進出し、人口減少、高齢化によって人々の胃袋が小さくなっている。厳しい環境の中で勝ち残っていくには、それなりの武器が必要だと考え、M&Aを考えた。
-
#08
2017-06-30
調剤薬局×株式譲渡
調剤薬局の更なる発展を期待して その礎となるM&Aとなればと思う
経営は順調。利益も出ており無借金経営が続いている安定した状態ではあったが、同時に継続して顧客にサービス提供するという使命を感じ、将来の社長候補となる社員を採用し、育成を始めていた。
-
#07
2017-01-11
医療機器卸×株式譲渡
自主廃業も考えた会社。 M&Aで最高のパートナーに巡り合えた。
中小企業の経営者にとって、M&Aは、あまり良いイメージを持てなかったり、そもそも関係のない話だと思っている人もいるが、断じてそんなことはない。ご自身の経験からM&Aについてお話を伺った。
-
#06
2016-11-24
土木建設資材卸×株式譲渡
継続的に地域社会へ貢献したい そんな思いがM&Aを決意させた
M&Aという言葉は嫌いだった。必要だと思ったことはなかったし、他にも道はあるだろうと考えていたが、企業承継を考えなくてはならないタイミングに直面。後継者問題だけではなく、地元貢献を継続したいという思いなど様々な条件と併せて考え、この選択が正しいように思えた。
-
#05
2016-09-08
人材教育・派遣×株式譲渡
スタッフも顧客も幸せになる 成長戦略の一環としてM&Aを選択
どうしたら会社を続けていけるか、どうしたら一番みんなが幸せになれるのかを考え、M&Aという選択肢にたどり着いた。自身の利益のためではなく、社員が幸せになるための成長戦略の一環として。
-
#04
2016-06-03
業務用食品卸×株式譲渡
M&Aという手段を知って頭の中が整理された
先行き不透明な時代に、これまで一緒に苦楽を共にした幹部に会社を託して苦労させるより、雇用をしっかり維持してくれる他の会社に託したほうが良いのではないかと考えた。
-
#03
2016-06-03
黄銅管・アルミ管製造加工×株式譲渡
自主廃業は避けたかった。
将来のことを考え会社の承継を息子に継いでもらいたいと考えたが、自身がこれまで経験した苦労を負わせるべきかという迷いも常に持ち続けていた。そこからM&Aに至るまでの経緯についてお話をお伺いした。
-
#02
2016-06-03
設備工事・保守×株式譲渡
従業員の雇用を守りたい ただ、その一心を貫きました。
過去に身内に会社を託した際に、多くの社員が辞めて業績も落ち、“このままつぶれてしまうのでは?”というところまで追い詰められ、自身が経営に復帰。従業員に対して、顧客に対して道義的責任があると感じ、継承させるためM&Aの選択肢にたどり着く。
M&Aキャピタル
パートナーズが
選ばれる理由
私たちには、オーナー経営者様の
決心にこたえられる理由があります
着手金や月額報酬を
いただくことなく、
お相手企業と基本合意にいたるまで、無料で支援いたします。
検討初期から成約まで
オーナー経営者様専任の
コンサルタントが
寄り添います。
東証プライム上場の信頼性と、独自のデータ基盤の活用により、ベストなマッチングをご提供。