M&Aニュース
M&Aニュースのイメージ

ラ・パルレ(4357)民事再生手続、負債27億円

2010-10-05
  エステティックサロン大手のラ・パルレ <4357> は、5日開催の取締役会において、民事再生手続開始の申し立てを行うことを決議し、東京地方裁判所に申し立てを行い、同日に受理され、直ちに同裁判所より保全処分命令及び監督命令が発令された。負債総額は約27億円、ヘラクレスより同社株式は上場廃止となる。

  同社は、1978年の創業、2002年に大阪証券取引所ヘラクレス(旧ナスダックジャパン)に株式を公開するなど、07年には全国直営100店舗を運営するに至った。しかし、08年3月に、特定商取引に関する法律及び東京都消費生活条例に基づき、東京都から、東京都内の17店舗に対し3ヶ月間の業務の一部停止命令並びに勧告を受けたことなどにより、売上が大幅に減少し、業績が悪化した。

  08年7月に高野友梨氏を引受先とする20億円強の第三者割当増資、09年4月にはインデックス・コミュニケーションズ他に対する7.2億円強の第三者割当増資を行い、財務基盤の建て直しと営業力の強化を図るも業績は回復せず、リーマンショックに端を発する不況の影響、信販業界におけるエステティック業界全般への信用収縮、同業他社との競争激化により資金繰りが逼迫、日本振興銀行グループの資金支援を受けていた。

  日本振興銀行が金融庁から業務停止処分を受け、10年6月7日から同年9月末まで、大口融資が行えなくなり、さらに、同年9月10日に日本振興銀行が民事再生手続きを申し立てたことにより、業務停止処分解除後においても同行からの新規融資が完全に見込めないこととなり、当社が保有していた日本振興銀行の普通株式(帳簿価格3億3,500万円)について全額損失計上する必要が生じたことなどをあわせ財務内容は更に悪化し、9月中間決算において債務超過に陥る見通しとなった。

  メインバンクの経営破たんという不測の事態を受けて、急遽、スポンサー探索を開始し、候補先との協議、交渉を進めてきたが、合意に至らず、このまま事業継続した場合、資金繰りが破綻することは確実な状況となったため、止むを得ず民事再生法の手続に従って抜本的な財務及び事業の再構築を行うことによって会社再建を目指すこととなった。


M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。