M&Aニュース
M&Aニュースのイメージ

2011-05-12
  住友商事 <8053> 関連会社の日新製糖 <2116> と子会社の新光製糖 <2113> は、6月下旬開催予定の両社の定時株主総会での承認を前提として、10月3日付で共同株式移転方式により両社の完全親会社となる日新製糖ホールディングス(共同持株会社)を設立することで合意し、両社間で経営統合の覚書を締結した。(株式移転比率は、日新製糖:新光製糖=1:2.27)9月28日付で両社の株式は上場廃止となり、10月3日付で共同持株会社の株式を新規上場する。

  WTO(世界貿易機関)における農業交渉、FTA(自由貿易協定)・EPA(経済連携協定)交渉やTPP(環太平洋パートナーシップ協定)参画協議など、精糖業界を巡る国境措置低減の動きや、国内市場の少子高齢化や甘味離れによる需要減退など、国内事業を取り巻く経営環境が厳しさを増す一方で、海外の人口増加や新興国の経済発展、特にアジアを中心とする需要増加など、海外市場への展開が求められている。  

  両社の経営統合により、今後のコスト、販売および品質競争を勝ち抜き、将来のグローバル市場での更なる成長に向け、国内の企業基盤の強化や経営資源の一体化による競争力の強化を図る。


M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。