M&Aニュース
M&Aニュースのイメージ

2022-02-14
株式会社ヤマダホールディングスは、連結子会社である株式会社ヤマダデンキ、株式会社大塚家具を、ヤマダデンキを存続会社として2022年5月1 日付で合併することを決定した。

ヤマダホールディングスグループは、家電をコアに生活インフラとして「くらしをシアワセにする、ぜんぶ」のコンセプトのもと、これまで「家電」「住建」「環境」「金融」「その他」の5つの事業セグメントにおける再編を通じ、セグメント毎の主体的な事業活動を促すとともに、グループ全体の経営効率・ガバナンスをより一層高めるための取り組みを推進してきた。
大塚家具については、2021 年9月1日を効力発生日とした株式交換により、ヤマダホールディングスの完全子会社となっている。 これまで大塚家具は、「上質な暮らし」を提供することを変わらぬ使命に、高価格ゾーンを主軸とした世界中の優れた商品をお客様のご納得価格で、インテリアのコンサルティングサービスをはじめとした充実したサービスとともに提供してきた。
また、ヤマダデンキと大塚家具の両社は、相互連携のもと、ヤマダデンキでの大塚家具商品の販売や大塚家具店舗での家電の取扱い及び法人部門との協業による法人案件の獲得、大塚家具からヤマダデンキ及びヤマダホールディングスへの社員の出向による家具・家電販売のノウハウの相互習得、人材育成等に取り組んできた。
本合併により、これらの取り組みを更に深化し、家具・インテリアと家電を合わせた「くらしを シアワセにする、ぜんぶ」のコンセプトのもと、大塚家具の持つノウハウ、経営資源を集約するとともに、両社が一体となることによるシームレスな営業の強化、お客様利便性の向上、業務処理面 での効率性を高め、グループ経営戦略の迅速な推進及びSDGsの達成、ESG・サステナビ リティマネジメント等の取り組みを通じ、企業価値の向上を実現していく。


M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。