M&Aニュース
M&Aニュースのイメージ

2022-10-11

象印マホービン株式会社(本社:大阪市北区、 代表取締役 社長執行役員 市川 典男)は、コネクティッドバッテリーMaBeee(マビー)の企画・開発を行うノバルス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 岡部 顕宏)の第三者割当増資を引き受け、同社との資本業務提携を締結した。


ノバルス株式会社について

ノバルス株式会社は、電池自体に通信モジュールを組み込むコネクティッドバッテリーの開発・製造を手掛ける企業であり、通信機能付き乾電池の「MaBeee ®」により、あらゆる製品をIoT化、クラウド基盤・AIまで含めたトータルソリューションで豊かな社会の実現をサポートしている。

代表的な商品の「コネクティッドバッテリーMaBeeeシリーズ」は、電池形状をしたIoTデバイス従来のLTE-M等の通信モジュールを組み込む開発手法の場合、複雑な回路設計・対応ファームウェア開発など莫大な開発投資が必要であったが、MaBeeeは、既存の電池製品で使用する事も可能※1なので、新規にLTE-M等の通信機能を搭載した機器を開発するメーカーに対して、その開発期間・費用を大幅に縮小でできるDXソリューションとして提案をしている。

※1 一部動作しない機器もあり


出資の背景について

象印マホービン株式会社では、2001年より、電気ポットを使用することで離れて暮らすご家族の生活をさりげなく見守ることができる「みまもりほっとライン」サービスを20年以上続けてる。

「みまもりほっとライン」サービスの拡充を検討する中で、ノバルス株式会社が展開するコネクティッドバッテリーを用いた「家族みまもりサービス」との協業メリットが期待できるため、出資することとなった。

今後の見通し

象印マホービン株式会社の事業に近接した領域で、当社が保有しない技術・ノウハウを有するノバルス株式会社への出資を通じ、新たな商品・サービスを企画・開発する際に、同社の協力を得て迅速に展開・推進できる体制を構築する。

具体的には、ノバルス株式会社が推進する実験を通じて、フレイル(虚弱)や認知機能低下の予兆検知・早期発見や改善のためのサービスの拡充を目指していく。







M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。