Geolocation Technology(4018)が、選挙情報プラットフォーム「選挙ドットコム」運営のイチニと資本業務提携
2022-11-25
株式会社Geolocation Technology(以下、「Geolocation Technology」という。)は、取締役会において、イチニ株式会社(東京都港区、代表取締役 髙畑卓、以下、 「イチニ」という。)との資本業務提携(以下、「本提携」という。)を行うことを決議いたした。
イチニは、「日本をよくする人を前へ。」の企業ミッションのもと、年間約8,100万PVを誇る日 本最大級の選挙情報プラットフォーム「選挙ドットコム」をはじめとした選挙や政治にまつわるプ ラットフォームの制作・運営を通し、有権者が正確かつわかりやすく、おもしろく選挙情報を簡単に入手できるよう取り組んでいる。よりよい社会へ有権者の参政意識向上や、政治家の情報発信を支援し、有権者と政治家を繋ぐ架け橋となるよう事業展開する。
今回、Geolocation Technologyとイチニは、当社の広告配信サービスのナレッジと、イチニが保有する情報発信力 を併せることによって、より大きなシナジーが見込めると判断したことから、本提携を実施するに至った。本提携によって両社の緊密化を図り、バナー広告や動画広告をはじめとする広告配信 サービスに関する技術及びサービス内容の向上を推進していく。
①都道府県、市町村をターゲティングする広告提供の強化 当社サービス「どこどこad」は、「SURFPOINT™」データベースを利用し、指定した都道府県や市町村にバナー広告を配信が可能 。イチニはすでに「選挙区・自治体ターゲティング広告」として同サービスを利用した 商品の提供を行っているが、更なる有効活用を推進し、広告戦略の最適化に向けた 議論を行うことにより、双方のサービス内容の向上を図っていく。
②「どこどこad」における動画広告配信機能の開発及び提供サービス「どこどこad」は、現状、バナー広告の配信のみが可能なサービスとなる。昨今、動画広告配信の需要が非常に高まっており、政治活動や選挙活動におけ る広告宣伝活動においても動画広告に高い需要が発生している。「どこどこad」において動画広告を配信するシステム開発及び提供を行い、広告配信サービ スの収益最大化を図っていく。
資本業務提携の理由
Geolocation Technologyは、IPアドレスに様々な情報を紐づけしたデータベースの利用サービスである 「SURFPOINT™」をベースに、同サービスをWeb上で利用できる「どこどこJP」をはじめ、BtoBマー ケティング、オンライン不正検知、地方創生及びインターネット資源管理に関するサービスを提供している。また、「SURFPOINT™」をベースとし、インターネットユーザーのIPアドレスから位 置情報や気象情報を判定するターゲティング広告配信サービスである「どこどこad」の運営を行っており、広告主の収益最大化に貢献している。イチニは、「日本をよくする人を前へ。」の企業ミッションのもと、年間約8,100万PVを誇る日 本最大級の選挙情報プラットフォーム「選挙ドットコム」をはじめとした選挙や政治にまつわるプ ラットフォームの制作・運営を通し、有権者が正確かつわかりやすく、おもしろく選挙情報を簡単に入手できるよう取り組んでいる。よりよい社会へ有権者の参政意識向上や、政治家の情報発信を支援し、有権者と政治家を繋ぐ架け橋となるよう事業展開する。
今回、Geolocation Technologyとイチニは、当社の広告配信サービスのナレッジと、イチニが保有する情報発信力 を併せることによって、より大きなシナジーが見込めると判断したことから、本提携を実施するに至った。本提携によって両社の緊密化を図り、バナー広告や動画広告をはじめとする広告配信 サービスに関する技術及びサービス内容の向上を推進していく。
資本業務提携の内容
Geolocation Technologyとイチニとの間で合意している本提携の内容は、以下のとおりである。①都道府県、市町村をターゲティングする広告提供の強化 当社サービス「どこどこad」は、「SURFPOINT™」データベースを利用し、指定した都道府県や市町村にバナー広告を配信が可能 。イチニはすでに「選挙区・自治体ターゲティング広告」として同サービスを利用した 商品の提供を行っているが、更なる有効活用を推進し、広告戦略の最適化に向けた 議論を行うことにより、双方のサービス内容の向上を図っていく。
②「どこどこad」における動画広告配信機能の開発及び提供サービス「どこどこad」は、現状、バナー広告の配信のみが可能なサービスとなる。昨今、動画広告配信の需要が非常に高まっており、政治活動や選挙活動におけ る広告宣伝活動においても動画広告に高い需要が発生している。「どこどこad」において動画広告を配信するシステム開発及び提供を行い、広告配信サービ スの収益最大化を図っていく。