M&Aニュース
M&Aニュースのイメージ

「ジャパンミート生鮮館」「肉のハナマサ」等展開のJMホールディングス(3539)、茨城県東茨城郡で米穀小売業展開の柳田商店を買収(70%の株式取得)

2023-01-17
株式会社JMホールディングス(以下、JMホールディングスという。)は、2023 年1月 16 日開催の取締役会において、株式会社柳田商店(本社:茨城県東茨城郡、代表取締 役:柳田卓嗣 以下、柳田商店という。)の株式を取得し、JMホールディングスの連結子会社とすることについて決議した。


株式取得の理由

JMホールディングスグループは、関東圏を中心にスーパーマーケット事業、外食事業等を展開している。現在、食品スーパーマーケット「ジャパンミート生鮮館」、「ジャパンミート卸売市場」、「食肉卸売センターMEAT Meet」、「パ ワーマート」、業務用スーパーの「肉のハナマサ」、外食事業として「焼肉や漫遊亭」等を展開している。また、2017 年に「肉フェス」などのイベントの企画、制作、運営を行う AATJ 株式会社と、スーパーマーケット におけるレジ業務の受託・請負を行う株式会社アクティブマーケティングシステム、2021 年には群馬県太田市 でショッピングセンターを運営する株式会社ニコモールを傘下に収め、業態の拡充と規模の拡大を図っいる。
一方で、株式会社柳田商店は、茨城県東茨城郡で米穀小売業を営んでいる。玄米の集荷から精米、小売店 舗等への販売を一貫して行っており、JMホールディングスグループの店舗にも商品供給をしている。柳田商店が当社グループ入りすることにより、商品の品質・価格・品揃えをさらに強化できることで安定調達に繋がり、販売数量の増加が期待できると判断し、株式取得(子会社化)することとなった。


M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。