M&Aニュース
M&Aニュースのイメージ

弁護士ドットコム(6027)、和文・英文契約書AIレビュー支援サービス提供のリセと資本業務提携

2023-07-21
弁護士ドットコム株式会社(東京都港区、代表取締役社長:元榮 太一郎、以下当社)は、株式会社リセ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤田 美樹)と資本業務提携をし、弁護士ドットコムが提供する契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」を通じて、AIによる契約書の自動レビュー支援サービス「クラウドサイン レビュー」を提供開始した。なお、本件による今期業績に与える影響は軽微である。


 



AIレビューサービス『クラウドサイン レビュー』とは

導入社数250万社以上、累計送信件数 1,500万件超の国内シェアNo.1の契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」が提供するAIによる契約書の自動レビュー支援サービスである。契約書ファイルをアップロードし、自社の立場を選択すると、AIが即座に不利な条項や抜けている条項を指摘し、欠落条項や要注意条項、解説などを自動表示する。専門弁護士が作成した解説や自社に有利な条文サンプルも表示されるため、高度な専門知識がなくても、レビューの工数を大幅に削減できる。

 

サービスの特徴は以下の3つです。


1.弁護士監修の高いAI精度
:大手法律事務所出身の弁護士監修のもと精度の高いレビュー支援機能。

2.リーズナブルな価格体系:あらゆる規模の企業で導入しやすいようにリーズナブルな価格設定。
電子契約「クラウドサイン」と組み合わせて導入されるユーザーには特別なプランも提供。

3.豊富なサポート体制:250万社以上の顧客基盤を有するクラウドサインの導入支援経験に基づく豊富なサポート体制を用意。

 

また、契約業務のフローに沿った契約ライフサイクルマネジメント (CLM) というビジネスモデルの中で、契約締結、契約管理に次ぐ3つ目の軸として、
その他サービスと相互連携を測っていく。





取締役 クラウドサイン事業部長 橘大地コメント(提供の背景)

「この度、リセ社と資本業務提携を行い、弊社が提唱してる契約ライフサイクルマネジメントの中で、契約締結、契約管理に次ぐ3本目の柱としてAIレビュー支援サービスに参入していきます。これまでリセ社が築き上げてきた高いレビュー技術を契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」に組み込みつつ、250万社に及ぶ当社の顧客基盤や豊富なサポート体制が組み合わせることで、AIレビュー支援市場でのシェアNo.1を目指します」



クラウドサインについてhttps://www.cloudsign.jp/

クラウドサインは、契約の締結から管理までデジタルで完結させる契約マネジメントプラットフォームである。電子署名法に準拠した電子署名とタイムスタンプによって円滑かつ、安全な契約締結を実現する。また自然言語処理技術を用いたAI契約書管理機能、契約書の振り分けのオートメーション化を実現したスマートキャビネット機能など、様々な契約管理機能により、過去に紙で締結した契約を含め一元的に検索・期限管理ができる。電子契約市場においては2015年の提供開始以来、企業や自治体などで幅広く導入されている、No.1 ※のサービスである。

※株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2021年版」(電子契約ツール2020年度実績)市場占有率

 

リセについてhttps://lisse-law.com/

本社|東京都中央区日本橋本町3-9-7 ARC CUBE日本橋本町2階

設立日|2018年6月

資本金|8億7987万円  

代表者|代表取締役社長 藤田 美樹

事業内容|専門弁護士の知見と、AIなどの高度な技術を駆使したリーガルテクノロジーで、最高の「法務サポート」を、合理的な価格で企業に提供します。まずは、 和文・英文契約書AIレビュー支援サービスとして「LeCHECK」をスタートいたしました。お一人で法務をされていらっしゃる方をサポートするだけでなく法務スキルに長けた専門の方にもシンプルで使いやすく、またなるべく多くの企業様のサポートを承れるように、との思いで納得のできるコストでのご提供を目指しています。




◆弁護士ドットコム株式会社についてhttps://www.bengo4.com/corporate/
本社:東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
設立日:2005年7月4日
資本金:454百万円(2023年3月現在)
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 元榮 太一郎
上場市場:東京証券取引所グロース市場
事業内容:「プロフェッショナル・テックで、次の常識をつくる。」をミッションとして、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」を提供



M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。