2009-09-30
東京リスマチック <7861> は、30日開催の取締役会において、キャドセンターの株式を取得し、子会社化することについて決議した。
同社グループにおいては、顧客のニーズに応えるため、ワンストップサービス(商材ラインナップ)の拡充と顧客層の拡大を目的とし、2007年1月よりM&Aを行い5社をグループ化している。
キャドセンターは、「ビジュアライゼーション」をキーワードに最先端のデジタル映像技術を駆使した視覚化に徹底的にこだわっている、業界のリーディングカンパニーであり、AR(オーギュメンテッドリアリティ)・MR(ミクスドリアリティ)など次世代デジタル映像技術の研究開発、今後需要の拡大が見込まれるフライト・操船・ドライブシミュレーターや3D地図などCG・VR(バーチャルリアリティ)コンテンツの制作をはじめとしたビジュアルソリューションの提供を主な業務としている。
今後、キャドセンターが持つ3D可視化の技術は、自動車・エレクトロニクス製品のデザイン・設計や医療、テレビ放送、映画、携帯コンテンツなど、平面画像から立体画像へと進化していく分野に応用されることが期待される。
同社グループは、当社の持つカラーマネジメント技術を有効活用するとともに、株式会社キャドセンター が有するデジタル映像の技術開発力、3DCG・VR制作力などの経営資源を取得し、商材ラインナップの更なる拡充及び顧客サービスの一層の向上を目的として、同社株式を取得することとした。
同社グループにおいては、顧客のニーズに応えるため、ワンストップサービス(商材ラインナップ)の拡充と顧客層の拡大を目的とし、2007年1月よりM&Aを行い5社をグループ化している。
キャドセンターは、「ビジュアライゼーション」をキーワードに最先端のデジタル映像技術を駆使した視覚化に徹底的にこだわっている、業界のリーディングカンパニーであり、AR(オーギュメンテッドリアリティ)・MR(ミクスドリアリティ)など次世代デジタル映像技術の研究開発、今後需要の拡大が見込まれるフライト・操船・ドライブシミュレーターや3D地図などCG・VR(バーチャルリアリティ)コンテンツの制作をはじめとしたビジュアルソリューションの提供を主な業務としている。
今後、キャドセンターが持つ3D可視化の技術は、自動車・エレクトロニクス製品のデザイン・設計や医療、テレビ放送、映画、携帯コンテンツなど、平面画像から立体画像へと進化していく分野に応用されることが期待される。
同社グループは、当社の持つカラーマネジメント技術を有効活用するとともに、株式会社キャドセンター が有するデジタル映像の技術開発力、3DCG・VR制作力などの経営資源を取得し、商材ラインナップの更なる拡充及び顧客サービスの一層の向上を目的として、同社株式を取得することとした。