M&Aニュース
M&Aニュースのイメージ

2011-02-07
  伊藤忠商事 <8001> は、飼料・畜産分野および食品製造分野において、安心・安全な原料・商品の供給体制の強化、販売の拡大ならびに生産性の向上を図るため、グループ会社間での業務再編・提携を行う。

  飼料・畜産分野においては、プリマハム <2281> 、伊藤忠飼料(東京都江東区)、並びに、伊藤忠商事の三者間で、また、食品製造分野においては、プリマハム、ヤヨイ食品(東京都港区)、並びに、伊藤忠商事の三者間でそれぞれ業務提携を締結した。

  国内食品市場においては、人口の緩やかな減少と高齢化の進展や、景気悪化に伴う個人消費の低迷によって、食品業界各社の経営環境が一層厳しさを増しており、食品製造・中間流通・小売の各分野で競争は激化し、再編、淘汰、グループ化、グローバル化など、めまぐるしい変化が続いている。

  10年12月に発表した中間流通事業分野の経営統合に続き、食品加工・製造分野においても、グループ一体となった戦略推進を可能にする体制を構築し、各社の経営資源の有効活用を図る。

  飼料・畜産分野においては、飼料原料から畜肉加工品の製造・販売に至るまでのインテグレーションをより一層推進し、トレーサビリティの強化、並びに、販売チャネルの共有化をはじめとする業務効率化を実現する。また、食品製造分野においては、冷凍・冷蔵食品を中心に、製造インフラ・販売チャネル・商品開発体制を相互活用し、より効率的な製造・販売体制を構築する。また、中国を中心とする海外展開についても、伊藤忠商事グループの総合力の強化・拡大を目指す。


M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。