M&Aニュース
M&Aニュースのイメージ

2012-05-21
  東京電力 <9501> は、原子力損害賠償支援機構を引受先とする第三者割当による優先株式発行により、総額1兆円を調達する。7月25日を払込日として、A種優先株式(議決権付種類株式)16億株(1株200円、総額3,200億円)、B種優先株式(転換権付無議決権種類株式)3.4億株(1株2,000円、総額6,800億円)を発行し、同日付で機構が主要株主である筆頭株主及び親会社以外の支配株主(議決権所有割合50.11%)となる。

  機構は、11年3月11日の東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原発の事故を受け、政府と原子力事業者等12社が70億円ずつを折半出資して設立、原子力事業者の損害賠償に必要な資金の交付を行う。東電は、資本増強による財務基盤の強化を基礎に、総合特別事業計画に基づき、被害者への損害賠償の実施、着実な廃止措置、電力の安定供給の確保の達成と、徹底した経営合理化を推進する。

  機構は、東電の経営改革に一定の目処がつくか、公募債市場での自律的な資金調達の目処が立った段階で、優先株式の転換等により議決権を過半数以下に低減させる。東電は、2010年代半ば以降のできるだけ早い段階での公募債市場への復帰を目指す。


M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。