M&Aニュース
建築デザイン領域のDX化を目指すtectureが、1.6億円の資金調達を実施
今回の調達資金を活用し、データベース構築体制の強化や、組織拡大にむけて採用も促進し、事業成長をいっそう加速させる計画である。
建築デザイン領域のDX化を目指すtecture株式会社(東京都渋谷区、代表 : 山根脩平)は、INSTYLE GROUP のベンチャーキャピタル、Japan Venture Capital Inc.(東京都渋谷区、代表取締役 CEO 西村豪庸)を引受先とする1.6億円の資金調達を実施した。
これにより、2019年2月創業からの累計調達額は3.4億円となる。
今回の調達資金を活用し、今後はデータベース構築体制の強化や、組織の拡大にむけて採用も促進し、事業成長をいっそう加速させる計画だ。
拡張を続ける空間デザイン検索プラットフォーム「TECTURE」
tecture株式会社では、インターネット上の空間デザイン検索プラットフォーム「TECTURE」を2020年6月にリリースした。同ウェブサイトには、住宅や飲食店、ホテル、公共施設などさまざまな空間作品の事例写真が大量に登録されており、2022年3月31日時点の登録数は約4万5,000点、今後も増え続ける見込みだ。
「TECTURE」URL https://www.tecture.jp/
「TECTURE」のサービスにアクセスした利用者(ユーザー)は、空間事例写真を無料で閲覧できるだけでなく、写真に映っている建材や家具といったインテリアの詳細な情報を画面上で確認することができる。
○ プロユーザーの活用例
・プロジェクトの社内データベースを「TECTURE」で構築
・紙ファイルに依存しない、デジタルデータでのアーカイブ化と管理
・作図後に発生した現場対応の記録や、竣工後の改修の記録
・紙ファイルでは不可能な迅速な情報シェア
・担当者の異動や退職に伴い発生する「引き継ぎ漏れ」を回避
・クライアントへのプレゼンテーションの準備に必要な情報収集
○ カスタマーの活用例
・プロダクトと空間事例の情報収集
・自分の好み・センスに近いプロダクトや設計者・デザイナーの選出
・抽出したプロダクトや空間事例の写真を第三者(会員)と共有できる
建築業界を中心に、さまざまな職能と人々が集う「TECTURE」
「TECTURE」の会員および利用者の多くは、設計事務所・インテリアデザイン事務所、メーカー、工務店といった建築関連事業従事者(プロユーザー)である。その一方で、閲覧できる画像およびデータは、住宅、商業施設、宿泊施設、学舎など建物用途の幅が広いこと、誰でも無料で閲覧できる利便性の高さなどから、空間デザインやインテリアへの関心の高いカスタマーにも人気がある。
「TECTURE」の今後の展開
「TECTURE」は創業以来、成長を続けている建材・家具検索プラットフォームである。
建築関連のプロユーザーの日常業務を強力にサポートするとともに、インテリアに関心の高いカスタマーの知的欲求にも応えるという、2つの異なるサービスを並行して提供するため、細かな改良を日々行い、アップデートし続けている。
さらに年内には、新たな機能を追加して、空間デザインに関連するメーカー各社と、各社のプロダクトを必要とするプロユーザーおよびカスタマーとの間を結びつける、新たなサービスをローンチする予定である。
空間デザイン検索プラットフォーム「TECTURE」のサービスと、姉妹サイトである空間デザインメディア『TECTURE MAG』での特集記事など、さまざまな情報発信を通じて、建築デザイン業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、圧倒的に便利なユーザー体験の創造と、日本最大の空間デザイン検索プラットフォームとなることを目指している。
M&Aニュース
最新記事
-
2023-05-09
-
2023-02-21
-
2021-09-01
-
2021-06-01
-
2021-05-21
M&Aキャピタル
パートナーズが
選ばれる理由
私たちには、オーナー経営者様の
決心にこたえられる理由があります