それぞれの選択 成約事例インタビュー

「それぞれの選択」では、弊社が手掛けた成約事例を取り上げ、経営者がどのような選択肢を検討し、
何を重視してM&Aを決断したのかをインタビュー形式で詳しくご紹介しています。

  • #成約事例
  • #それぞれの選択

海外進出を後押ししてくれる強力なパートナーとの出会い

酸素カプセル製造販売×株式譲渡

#68
「海外進出を後押ししてくれる強力なパートナーとの出会い」のインタビューイメージ
譲渡企業
株式会社タイムワールド
代表取締役 加藤 孝文
譲受企業
サファイア・キャピタル株式会社
マネージングパートナー 佐藤 公司

著名アスリートも愛用する酸素カプセル、酸素ボックスの開発設計から組立・製造・メンテナンスまでをワンストップで対応する株式会社タイムワールド。業界を牽引するリーディングカンパニーがなぜM&Aを決意することになったのか。代表の加藤孝文様、譲受側のサファイア・キャピタル株式会社の佐藤公司様に、これまでの経緯と未来についてうかがった。

事例詳細を見る

地域インフラを支える優良企業を未来へとつなぐM&A

総合建設業×株式譲渡

#67
「地域インフラを支える優良企業を未来へとつなぐM&A」のインタビューイメージ
譲渡企業
株式会社トライネットホールディングス
取締役会長 小木曽逸夫
譲受企業
株式会社ナカノフドー建設
経営企画部長 黒田 英一

長野県飯田地域で長年建設業を営んできた3社の合併により誕生した株式会社トライネットホールディングス。創業以来、一般住宅や福祉施設などの建築工事から、道路や治山など災害に強い土木工事まで、高い技術力を活かした多彩な事業を展開してきた。確かな実績と信頼を積み重ねてきた優良企業が、なぜM&Aを決意することになったのか。会長である小木曽逸夫様、社長を務める折山和士様、譲受側の株式会社ナカノフドー建設 経営企画部長 黒田英一様に、これまでの経緯と未来についてうかがった。

事例詳細を見る

急成長の半導体商社が最短で事業拡大をするために選んだM&A

商社×株式譲渡

#66
「急成長の半導体商社が最短で事業拡大をするために選んだM&A」のインタビューイメージ
譲渡企業
ヤマヤエレクトロニクス株式会社
代表取締役 山谷 一成

独立系の半導体商社として、世界各国で築いてきた独自のネットワークを活かし、半導体および電子部品を調達。わずか6年の間に飛躍的に業績を拡大してきたヤマヤエレクトロニクス株式会社が、なぜM&Aを進めようと考えるようになったのか。創業社長である山谷一成様に、決断に至るまでの経緯をうかがった。

事例詳細を見る

地方の企業にさらなる発展の可能性を与えてくれたM&A

ソフトウェア開発×株式譲渡

#65
「地方の企業にさらなる発展の可能性を与えてくれたM&A」のインタビューイメージ
譲渡企業
株式会社ピージーシステム
代表取締役会長 郷田 宏

山口県宇部市に本社をおき、山口および広島エリアを中心に、企業や官公庁ほか幅広い業種の情報処理システムの開発を手がける株式会社ピージーシステム。顧客からの圧倒的信頼をベースに、着実に会社を成長に導いてきた郷田 宏会長は、なぜM&Aを考えるようになったのか。決断に至るまでの経緯をうかがった。

事例詳細を見る

“保険代理店の新たなビジネスモデルの確立” のため決断した友好的M&A。 一緒になることで生まれるシナジーとは?

保険代理店×株式譲渡

#64
「“保険代理店の新たなビジネスモデルの確立” のため決断した友好的M&A。 一緒になることで生まれるシナジーとは?」のインタビューイメージ
譲渡企業
株式会社札幌メンテナンス
代表取締役 武田 智靖
譲受企業
日税グループ
代表 吉田 雅俊

北海道札幌市を中心に損害保険・生命保険の代理店業を営む株式会社札幌メンテナンスは、保険販売にとどまらず、自社開発の独自の顧客管理システム等を活用し、お客様のアフターフォローまで含めた社名に違わぬ「メンテナンス力」とお客様ファーストを徹底した圧倒的な営業スタイルで道内屈指のトップクラスの保険代理店である。成長を続ける同社が友好的M&Aに踏み切った理由とは? 札幌メンテナンス創業者兼代表の武田智靖様と、譲受側である日税グループ代表の吉田雅俊様に、本件M&Aの経緯と共に目指す未来について伺った。

事例詳細を見る

担当アドバイザーが決断のしやすい環境を整えてくれた

ITソリューション×株式譲渡

#63
「担当アドバイザーが決断のしやすい環境を整えてくれた」のインタビューイメージ
譲渡企業
株式会社ネットワークテクノス
代表取締役 田中 達也
譲受企業
ALH株式会社
代表取締役社長 畠山 奨二

福岡を拠点とし、ソフトウェア受託開発を中心としたサービスを提供する株式会社ネットワークテクノス。大手情報通信企業をはじめとする幅広い顧客との安定的な取引関係を構築してきた同社が、なぜM&Aを決意することになったのか。創業者で代表取締役の田中達也様、そして譲受側のALH株式会社 代表取締役社長の 畠山奨二様に、これまでの経緯と未来についてうかがった。

事例詳細を見る

積みあげてきた企業価値を承継するパートナーが見つかった

建築デザイン×株式譲渡

#62
「積みあげてきた企業価値を承継するパートナーが見つかった」のインタビューイメージ
譲渡企業
株式会社リックデザイン
代表取締役社長 松本 照久
譲受企業
株式会社ティ・シー・シー
代表取締役 妹尾 年倫

主に商業施設や飲食店、フードコートなど建物のデザインを得意とする株式会社リックデザインは、業界内では知られた存在だ。そんな優良企業がなぜ、M&Aという選択をすることになったのか。譲渡側の株式会社リックデザイン代表取締役 松本 照久様と譲受側の株式会社ティ・シー・シー代表取締役 妹尾 年倫様に、本件に関するこれまでの経緯と両社の将来像について伺った。

事例詳細を見る

家族で守ってきた優良“モノづくり”企業を次世代へとつなぐM&A

建築用金属製品製造×株式譲渡

#61
「家族で守ってきた優良“モノづくり”企業を次世代へとつなぐM&A」のインタビューイメージ
譲渡企業
株式会社マルイチ
代表取締役社長 安本 重一
譲受企業
株式会社SHOTEC
代表取締役社長 三田 将也

今年81歳を迎えた安本重一氏が、今から50年前に創業した株式会社マルイチ。自らが考案し、300種類の特許を取得している屋根材金具の製造販売会社として、業界内で知らない人はいないほど有名な製品を製造する。名だたる大手企業との取引のなかで着実に事業を拡大し、確かな実績と信頼を積み重ねてきた優良企業が、なぜM&Aを決意することになったのか。創業者である安本重一様、その妹で経営をささえてきた上中野順子様、そして譲受側の株式会社SHOTECの三田将也社長、三田佑香副社長に、これまでの経緯と未来についてうかがった。

事例詳細を見る

2代目社長が「1%も考えていなかった」M&Aに踏み切った理由

受変電設備メンテナンス×株式譲渡

#59
「2代目社長が「1%も考えていなかった」M&Aに踏み切った理由」のインタビューイメージ
譲渡企業
株式会社電研エンジニアリング
代表取締役 春名 顕
譲受企業
株式会社マイスターエンジニアリング
代表取締役社長 平野 大介

ビルや工場にある受変電設備のメンテナンス業を営む株式会社電研エンジニアリング。高い技術力と実直な姿勢が評価されニーズが高まる中、人手不足に悩んでいた同社の春名 顕代表取締役社長は「もともとM&Aは1%も考えていなかった」と語る。そんな春名氏がなぜ、M&Aを決意することになったのか。また、なぜM&Aキャピタルパートナーズを選んだのか。春名氏と譲受側である株式会社マイスターエンジニアリングの平野 大介代表取締役社長に、経緯や生まれた効果などについてうかがった。

事例詳細を見る

互いに“理想の未来”を描くことができたM&A

ITソリューション×株式譲渡

#58
「互いに“理想の未来”を描くことができたM&A」のインタビューイメージ
譲渡企業
23株式会社
代表取締役CEO 清水 淳史
譲受企業
株式会社ディスコ
代表取締役社長 新留 正朗

動画やデザイナー、エンジニアなど主にデジタル領域に強い“Z世代のクリエイター”を束ね、“Z世代の可能性”を世の中に還元していく23株式会社。「Z世代のニーズをうまく捉えて、Z世代の当事者目線でモノを作る」という基本コンセプトが注目を集め、急成長を遂げたベンチャーがなぜM&Aを決意することになったのか。代表である清水淳史様にお話しを伺うとともに、譲受側の株式会社ディスコ代表取締役社長 新留正朗様、同社CTO 林健一郎様、ジャフコグループ株式会社の水谷太志様に、これまでの経緯と未来について伺った。

事例詳細を見る


M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。