「それぞれの選択」では、弊社が手掛けた成約事例を取り上げ、経営者がどのような選択肢を検討し、
何を重視してM&Aを決断したのかをインタビュー形式で詳しくご紹介しています。
- #成約事例
- #それぞれの選択
創業時から心配だった後継者不在問題をM&Aで解決。 50歳で起業した創業者オーナーの想い
製造業×株式譲渡

- 譲渡企業
- 株式会社和泉テック
代表取締役 大滝 善二
宮城県仙台市に本社を置き、理化学機械器具の受託販売、研究の受託、および測定機器の開発、製造に従事する株式会社和泉テック。その技術力と信頼性を武器に、日本全国の国立大学の研究室から依頼を受け、堅実に成長を果たしてきた同社は、2024年に株式会社鳥羽洋行へ株式譲渡によるM&Aを行った。M&Aまでの経緯とこれからの想いについて、創業者で代表取締役の大滝 善二様に伺った。
半導体産業を支えるメーカーの新たな挑戦。互いの「技術」への尊重から生まれたM&A
製造業×株式譲渡

- 譲渡企業
- 株式会社TCK
代表取締役 小坂 光二
- 譲受企業
- 京西テクノス株式会社
代表取締役社長 臼井 努
半導体製造機器や半導体検査機器、並びに理化学機器などの開発、製造を行う株式会社TCK。卓越した技術力を有し、長きにわたり日本の半導体産業の根幹を支えてきた同社は、2024年、京西テクノス株式会社へ、株式譲渡によるM&Aを行った。M&Aに至るまでの経緯やこれからの思いなどについて、株式会社TCKの代表取締役 小坂 光二 様、取締役 開発部部長 大江 隆 様、京西テクノス株式会社 代表取締役社長 臼井 努 様に伺った。
譲り受けの検討から譲渡を決断。意識の変化に寄り添いながら提案された“最適なカタチ”
人材派遣×株式譲渡

- 譲渡企業
- 株式会社レゾナゲート
前代表取締役 櫻井 満利
- 譲受企業
- 株式会社メイホーホールディングス
代表取締役社長 尾松 豪紀
オフィスワークを主とした人材派遣サービスを運営する株式会社レゾナゲート。従来の人材派遣業界の常識を覆し、登録から就労までを完全にIT化することで、働き手と企業の負担を軽減し、サービスの付加価値を高めてきた。同社は、2024年2月、「中小企業経営支援プラットフォーム」を展開する株式会社メイホーホールディングスへ株式譲渡によるM&Aを行った。なぜM&Aを考え、譲渡先に株式会社メイホーホールディングスを選んだのか。株式会社レゾナゲート創業者の櫻井満利様、株式会社メイホーホールディングス代表取締役社長 尾松豪紀様、取締役 専務執行役員 経営戦略室室長 野島透様に、これまでの経緯と未来について伺った。
度重なる調剤報酬改定による負担増と人材難を救ってくれた
調剤薬局×株式譲渡

- 譲渡企業
- 有限会社よつば薬局
代表取締役 新井 孝幸
- 譲受企業
- 総合メディカル株式会社
埼玉県行田市で調剤薬局1店舗を運営する有限会社よつば薬局は堅実な経営手法により着実に成長を果たしてきた。同社は2023年、医業経営コンサルティングなどを強みとする総合メディカル株式会社へ株式譲渡によるM&Aを行った。なぜM&Aを進めようと考えるようになったのか、創業者である新井孝幸様に決断に至るまでの経緯を伺った。
業界環境が変わる中で決断した2度のM&A。事業譲渡と株式譲渡を経験した調剤薬局が描く未来とは。
調剤薬局×株式譲渡

- 譲渡企業
- 株式会社ひかりファーマ
取締役会長 庄司 行輝
富山県、石川県を中心に13店舗の調剤薬局を展開する株式会社ひかりファーマは、2003年の創業以来、地域の身近な「かかりつけ薬局」として愛されてきた。同社は2018年、薬局1店舗を事業譲渡、2023年には株式譲渡を行った。なぜM&Aを考え、株式譲渡先として株式会社スギ薬局を選んだのか。取締役会長の庄司 行輝 様、そのご子息である代表取締役 庄司 健太郎 様、取締役 営業部部長 庄司 康郎 様に、これまでの経緯と未来について伺った。
スタッフの雇用と地域の患者を守るために
歯科医院×出資持分譲渡

- 譲渡企業
- 医療法人社団新緑会「もも歯科」
理事長 髙松信美
- 譲受企業
- 株式会社地域ヘルスケア連携基盤
予防歯科を中心とした診療方針と確かな技術力に加え、親しみやすい院長の人柄が評判の医療法人社団新緑会「もも歯科」。小さな子どもから高齢者まで幅広い患者が通う、地域に根差した歯科医院として発展を続けてきた同院が、なぜ事業承継を進めようと考え、株式会社地域ヘルスケア連携基盤から経営支援を受けることになったのか。医療法人社団新緑会「もも歯科」を創業した理事長である髙松 信美 様に、決断に至るまでの経緯を伺った。
互いにリスペクトし、成長できる基盤を整える
IT・ソフトウェア開発×株式譲渡

- 譲渡企業
- コンピューターサイエンス株式会社
取締役副社長(前代表取締役社長) 安田 秀敏
- 譲受企業
- セイコーソリューションズ株式会社
代表取締役社長 関根 淳
1985年の創業以来、 ITインフラの設計・構築・運用・保守領域に強みを持ち、“技術のコンピューターサイエンス”として、多くの企業からの信頼を集めていたコンピューターサイエンス株式会社。業界屈指の技術力を誇り、順調な経営を続けてきた同社は、2024年1月セイコーソリューションズへ株式譲渡によるM&Aを行った。なぜM&Aを考え、実行することとなったのか。コンピューターサイエンス株式会社取締役副社長(前代表取締役社長)安田 秀敏 様、譲受企業のセイコーソリューションズ株式会社 代表取締役 関根 淳 様に、これまでの経緯と未来について伺った。
経営面・管理面でサポートしてくれるパートナーと出会い、店舗拡大を加速へ。
エステティックサロン×株式譲渡

- 譲渡企業
- 株式会社アロマヒーリング
代表取締役 大石 基二
- 譲受企業
- 医療法人田本会
理事長 田本 直弘
関東近郊エリアを中心にエステティックサロンの運営を行う株式会社アロマヒーリング。インディバ(高周波の温熱マシン)を人気プランとしており、美容・医療・スポーツ業界など幅広い分野の顧客を抱えている。「都度払い」という支払いシステムを強みに店舗数を伸ばし直営店・フランチャイズ店舗を合わせて全11店舗を展開している同社は2023年8月、鳥取県米子市で小児科診療などを行う医療法人田本会へM&Aによる譲渡を行った。なぜM&Aを検討し、決意したのか。これまでの経緯と今後について、株式会社アロマヒーリング 代表取締役の大石 基二 様、医療法人田本会 理事長の田本 直弘 様に話を伺った。
業界の将来性を見据えて 新たな価値を創出するM&Aという選択
精密機械加工×株式譲渡

- 譲渡企業
- 株式会社ウインテック
前代表取締役 勅使川原 一幸
- 譲受企業
- 株式会社ROCKY-ICHIMARU
代表取締役社長 市丸 寛展
長野県茅野市を拠点に自動車部品などの精密機械部品の切削加工や研磨加工を行う株式会社ウインテック。F1向けエンジンの燃料噴射バルブを手掛けるなど独自の技術力とノウハウを有し、業界内からも高い評価を得ている。好調な経営を続ける中、同社は2023年9月、株式会社ROCKY-ICHIMARUへM&Aによる譲渡を決断した。なぜM&Aを検討し決断に至ったのか。株式会社ウインテック 前代表取締役の勅使川原一幸様、株式会社ROCKY-ICHIMARU代表取締役社長の市丸寛展様に、これまでの経緯と未来についてうかがった。
息子に最適なかたちでバトンを渡すために
製造業×株式譲渡

- 譲渡企業
- 白金鍍金工業株式会社
会長 笹野恭史
- 譲受企業
- 日本ものづくり事業承継投資株式会社
代表取締役 髙村徳康
自動車の街・愛知県で70年以上にわたり「めっき加工」を手がけてきた白金鍍金工業株式会社。プラスチックめっきのパイオニアとしても知られ、業界を牽引してきた同社は、2023年7月、社長交代を機に、セレンディップ・フィナンシャルサービス株式会社と新生企業投資株式会社との共同投資ファンドである日本ものづくり事業承継投資株式会社に譲渡を行い、出資を受けた。なぜM&Aを検討し、決意したのか。これまでの経緯と今後について、白金鍍金工業株式会社 会長の笹野恭史様と、譲受企業である日本ものづくり事業承継投資株式会社 代表取締役、セレンディップ・ホールディングス株式会社 取締役CIOである髙村徳康様に伺った。