

M&Aによる
事業の承継・発展を
選択した
経営者たちへの
インタビュー
よく読まれている
ご成約事例

絞り込み検索
-
#262020-12-15建設業×株式譲渡新たなチャレンジへのステップとなったM&A譲渡企業株式会社ハッピーホーム代表清川雅樹
未経験からはじめたリフォーム事業における成功を皮切りに、新築住宅、不動産事業まで事業を拡大し、地元で名の通った優良企業として認識されるに至った株式会社ハッピーホーム。ところが、その裏側には常に経営者としての苦悩があったという。そんな悩みを解決する手段として選択したのがM&A、そしてパートナーとして選んだのがM&Aキャピタルパートナーズだった。いかにしてその決断にいたったのか。M&Aを成功させたのちに、どのような未来を描くことができたのか、詳しくお話をうかがった。
-
#252020-11-01印刷業×株式譲渡仲間のために模索した事業承継の道譲渡企業日本パンチカード工業株式会社相談役竹森三郎譲受企業株式会社日企ホールディングス代表取締役社長 兼 グループCEO関栄男
1956年に統計・分類カードの製造会社として創業。以来、60年以上に渡り、世の中の変化に柔軟に対応しながら事業を続けてきた日本パンチカード工業。先代の社長が病に倒れたことで突然、勤続47年の叩き上げ社員が66歳にして社長を引き受けることになった。仲間のことを思い、会社を継続するために選択したM&A―いかにしてその決断にいたったのか。M&Aを通じてどのような未来を描くのか、譲受企業である株式会社日企ホールディングスのオーナーにもご登場いただきお話をうかがった。
-
#232020-09-01運送事業×株式譲渡事業継続と雇用確保を優先したM&A。譲渡企業鷹栖運輸機工有限会社顧問鷹栖揚輔譲受企業カーレントサービスグループ代表取締役 兼 CEO保坂 高広
栃木県大田原市に拠点を置き、総合重工業メーカー、橋梁メーカー、総合エンジニアリング、プラント建設など幅広い領域において大型重量物の輸送事業や工場内物流請負事業を展開する鷹栖運輸機工有限会社。父から受け継いだ会社を着実に成長させてきた経営者がある時、自社の成長スピードの鈍化を自覚したという。さらなる事業拡大、経営スピード回復の特効薬として選択したのがM&Aだった。いかにしてその決断にいたったのか。M&Aを通じてどのような未来を描くのか、譲渡企業オーナーと譲受企業オーナーの両者にご登場いただきお話をうかがった。
- 1
2
M&Aキャピタル
パートナーズが
選ばれる理由
私たちには、オーナー経営者様の
決心にこたえられる理由があります