DCF法とは?
Discounted Cash Flow Methodの略語。収益資産の価値を評価する方法の一つ。
企業で将来的に生み出される見込みのフリーキャッシュフローを割り引いて算出した現在価値のこと。企業M&Aの際の取引価格の算定をはじめ、銀行の融資先資産判定や債権引当の算定、株式や不動産の価格評価など、投資プロジェクトの価値算出の際に幅広く用いられている。この方法で評価する場合、フリーキャッシュフローを割り引く際の割引率の設定によって結果が大きく異なるため、客観的で妥当な割引率を算出することが重要。企業価値評価において将来計画を含めた価値把握のため1980年代後半よりしだいに使われはじめ、不動産鑑定においては2002年の不動産鑑定基準の改定の際に正式にDCF法が採用されるようになった。
M&A用語検索
企業評価

M&Aキャピタル
パートナーズが

選ばれる理由

私たちには、オーナー経営者様の
決心にこたえられる理由があります

納得の料金体系

着手金や月額報酬を
いただくことなく、
お相手企業と基本合意にいたるまで、無料で支援いたします。

安心の専任担当制

検討初期から成約まで
オーナー経営者様専任の
コンサルタントが
寄り添います。

信頼の東証プライム上場

東証プライム上場の信頼性と、独自のデータ基盤の活用により、ベストなマッチングをご提供。