更新日
マーケットアプローチについて
企業買収を進める際には、対象企業の適正な評価が欠かせません。その評価手法の一つとして注目されているのが「マーケットアプローチ」です。マーケットアプローチとは、対象企業と同じ市場に属する他社の株価や、過去の類似した取引事例などを参考にして企業価値を評価する手法を指します。市場株価平均法、類似会社比較法、類似取引比較法などの手法を用いることで、より客観性のある評価を可能にします。
この記事では、マーケットアプローチの基本的な考え方や、そのメリット・デメリットについてわかりやすく解説します。
ショート動画で解説!「マーケットアプローチとは?」

※サムネイルクリックで動画再生します
マーケットアプローチとは?
企業買収における主たる企業評価方法のひとつで、対象の企業と同じ市場に属する他社の株価を比較、または類似した会社や取引事例などに着目した評価手法。代表的なものでは、市場株価平均法、類似会社比較法及び類似取引比較法がある。
本動画ではその点を分かりやすく解説しています。
関連タグ
- #M&A
- #M&A関連記事
- #M&A用語集
- #マーケットアプローチとは?
~その他 M&Aについて~
目次
マーケットアプローチとは?
マーケットアプローチとは、企業買収における主たる企業評価方法のひとつで、対象の企業と同じ市場に属する他社の株価を比較、または類似した会社や取引事例などに着目した評価手法をいう。
代表的なものでは、市場株価平均法、類似会社比較法及び類似取引比較法がある。

マーケットアプローチを利用するメリット
マーケットアプローチの主なメリットは、以下の3つが挙げられる。
客観性のある評価が可能
市場における同業他社の価格動向を参考にして企業の評価額を算出するため、客観的な評価が可能となる。そのため、専門家の主観的な判断に頼ることなく、より客観的かつ科学的な評価が行えることがある。
比較的容易に評価が可能
マーケットアプローチは比較的容易に実施可能であり、評価のスピードが他のアプローチ方法よりも速く、比較的低コストで済むことが多い。同業他社の株価や業界全体の売買価格などは、市場に公開されている情報が多く、それらを収集・分析することで相対的に容易に評価額を算出できるため、評価の速度が速く、低コストで済むことある。
現在の市場の価格動向を反映できる
マーケットアプローチによる評価額は、市場における実際の取引価格を基に算出されるため、市場の価格動向を反映することができる。そのため、市場の動向に合わせて企業の評価額が変動することがあり、評価の精度を高めることができる。
マーケットアプローチのデメリット
マーケットアプローチの主なデメリットは、以下の3つが挙げられる。
市場の変動に影響を受ける
マーケットアプローチは、市場の取引価格を基に評価額を算出するため、市場の変動に影響を受ける。そのため、市場が不安定である場合や、業界全体が低迷している場合には、評価額が低下することがある。
業界全体の平均値で評価される
マーケットアプローチでは、同業他社の株価や業界全体の売買価格を参考に企業の評価額を算出されるが、業界全体の平均値に基づいて評価されるため、自社の特徴や強みが反映されにくく、評価額が実際の価値と異なる場合がある。
類似企業が見つからないと適用が困難
マーケットアプローチでは、対象企業と類似する企業を選出するが、対象企業に似た企業が見つからない場合は、適用することができない。
まとめ
マーケットアプローチは、企業買収における評価方法として非常に有効な手段です。市場での実際の取引価格や同業他社の情報を活用することで、客観性の高い評価を比較的容易に行えるというメリットがあります。一方で、市場の変動に左右されやすく、自社の特性が反映されにくい点や、適用には類似企業の存在が前提となるため、慎重な判断が求められます。企業評価はM&Aにおける重要なプロセスの一つです。マーケットアプローチを理解し、必要に応じて専門家の助言を得ることで、より精度の高い意思決定が可能となるでしょう。
M&Aキャピタルパートナーズは、豊富な経験と実績を持つM&Aアドバイザーとして、お客様の期待する解決・利益の実現のために日々取り組んでおります。
着手金・月額報酬がすべて無料、簡易の企業価値算定(レポート)も無料で作成。秘密厳守にてご対応しております。
以下より、お気軽にお問い合わせください。
基本合意まで無料
事業承継・譲渡売却はお気軽にご相談ください。
よくある質問
- マーケットアプローチで企業価値評価すると何が分かる?
- 市場における同業他社の価格動向を参考にして企業の評価額を算出するため、客観的な評価が可能であり、比較的容易に実施可能であることから、評価のスピードが他のアプローチ方法よりも速く、比較的低コストで済むことが多く、現在の市場の価格動向を反映できる点がポイント。ただし、業界全体の平均値で評価される、ニッチな業界の場合は参考になる同業他社が見つからず実施が困難などの課題も含んでいます。
- マーケットアプローチとは何ですか?
- 企業買収における評価手法の一つで、同業他社の株価や過去の取引事例を基に企業価値を算出する方法です。
- マーケットアプローチのメリットは何ですか?
- 客観性が高く、比較的容易かつ低コストで評価でき、市場の価格動向を反映できる点が挙げられます。
- マーケットアプローチにはどのようなデメリットがありますか?
- 市場の変動に影響されやすく、自社の特性が反映されにくい点や、類似企業が見つからない場合に適用が困難です。
- どのようなときにマーケットアプローチは適していないですか?
- 業界がニッチで類似企業が見つかりにくい場合や、市場が極端に不安定なときは適用が難しいです。