ノンネームシート
~M&Aにおける相手探しの第一歩~
更新日
ノンネームシートとは?
ノンネームシートとは、機密保持契約を結び、譲受候補企業に詳細情報の開示をする前段階で、譲渡検討企業の概要を会社名が特定されない程度の匿名された内容でまとめた資料のことをいいます。
これらはM&A取引の最初の段階で、譲渡検討企業に対する譲受候補企業の初期的な関心度合いを確認するために使用します。ノンネームシートを使用することで、詳細情報の開示をする譲受候補企業を絞り、情報漏洩のリスクを軽減します。

業種(業界) | 例:運送業、建設業、小売業等 |
---|---|
地域 | 例:関東、大阪府、四国等 |
従業員数 | 例:約30名等 |
売上高 | 例:1.5~3億円等 |
営業利益 | 例:1000~3000万円等 |
譲渡理由 | 例:後継者不在のため、戦略的提携等 |
譲渡スキーム | 例:株式譲渡、事業譲渡等 |
譲渡希望時期 | 例:半年以内、一年後等 |
情報を記載する際に注意するべきポイントは、譲渡検討企業が特定されない範囲に収めることです。ノンネームシートに、譲渡検討企業の特徴の情報を必要以上に載せると、譲渡検討企業が特定されるリスクが高まります。
一方で、情報漏洩リスクを懸念するあまり、情報を不明確にし、ぼかしすぎると譲渡検討企業の魅力と特徴が伝わらず、譲受企業が適切に譲渡検討企業の内容を検討することができません。
このあたりの情報開示のさじ加減に関しては、M&Aコンサルタントに委ねられることとなりますので、譲渡検討オーナー様は事前に情報開示の範囲についてしっかりとコンサルタントと共有することが重要です。
M&Aキャピタル
パートナーズが
選ばれる理由
私たちには、オーナー経営者様の
決心にこたえられる理由があります