更新日
サルベージ・レシオについて
M&Aの現場では、買収対象企業の真の価値を見極めることが成功の鍵です。サルベージ・レシオは、買収価格に対して現金清算価値が何倍であるかを示す指標で、無形資産も含めた企業価値の評価に役立ちます。ただし、市場環境や評価の不確実性を踏まえた慎重な分析が求められます。この記事では、サルベージ・レシオの概要から計算式、活用例、メリット・デメリットまで分かりやすく解説しますので、実務に活かせる知識を身につけてください。
このページのポイント
~サルベージ・レシオとは?~
サルベージ・レシオは、企業の清算価値と買収価格の関係を示す指標で、資産売却戦略やM&Aの投資判断に用いられます。数値の解釈には市場環境や無形資産の評価精度が影響しやすく、慎重な分析が求められます。適切に活用すれば、リスク管理や投資回収の精度を高めることが可能です。
関連タグ
- #M&A
- #M&A関連記事
- #M&A用語集
- #サルベージ・レシオとは?
~その他 M&Aについて~
サルベージ・レシオの概要
サルベージ・レシオとは?
サルベージ・レシオとは、買収価格に比べて(現金)清算価値が何倍かを示した数値をいいます。単純に資産の時価を見るだけでなく、ブランド価値という貸借対照表上には出てこない無形資産も企業の価値として評価します。また、借入金などがある場合には有利子負債、退職給付債務等がある場合にはそれらも控除して、実際に清算したら、その企業にいくらの価値があるかを評価し、正味の清算価値を算出します。サルベージ・レシオの数値が高い会社は、資産の効率性を高める余地があるといわれています。
なお、サルベージ(salvage)は「沈没船の引き揚げ作業」という言葉から名づけられたといわれています。
実際の計算式と適用例
サルベージ・レシオの実際の計算式は以下のとおりで、無形財産も企業価値に含まれるのが特徴です。
サルベージ・レシオ(倍)=「(資産時価+ブランド価値ー有利子負債ーリストラ費用ー清算所得税)/株式時価総額」
また、実際の適用例としては、例えば、ある企業が他社を買収した後、企業の経営活動にとって不可欠ではない資産(non-core assets)を売却することを計画している場合、これらの資産のサルベージ・レシオを評価することで、売却から期待できる収益と、全体の投資回収計画におけるその寄与度合いを評価できます。この分析は、買収価格の交渉段階で特に価値があり、買い手企業が支払うべき適正価格を決定するのに役立ちます。したがって、サルベージ・レシオを用いることで、買収候補企業の企業価値をより深く理解し、適切な買収戦略を立てるための有力な手段となります。
サルベージ・レシオを利用するメリットとデメリット
サルベージ・レシオのメリットとデメリットを以下のとおり整理します。
サルベージ・レシオのメリット
まず、サルベージ・レシオの主なメリットは以下のとおりです。
投資回収期間を短縮できる
資産売却からの収益を正確に予測することで、投資回収期間を短縮できる可能性があります。
リスク管理に資する
買収後の不確実性を減らし、リスク管理計画の一環として活用することができます。
買収価値の最大化
企業の経営活動にとって不可欠ではない資産(non-core assets)の適切な売却計画により、全体的な買収価値を最大化できます。
サルベージ・レシオのデメリット
次にサルベージ・レシオの主なデメリットは以下のとおりです。
市場条件の変動
市場の需給バランスや経済状況の変化は、予測されたサルベージ・レシオに影響を与える可能性があります。
評価が困難な場合がある
特定の資産や事業部門の将来価値を正確に評価することは困難な場合があります。
過度な楽観的になることも
買収後に売却予定の資産(サルベージ資産)の価値を実際よりも高く見積もるリスクがあります。その結果、投資の見返りが実際よりも大きいと誤って判断してしまうリスクがあります。
まとめ
サルベージ・レシオは、M&Aにおける投資判断の質を高めるための有効な分析指標です。特に、買収後の資産売却やリスク管理を戦略的に行うための道しるべとなります。とはいえ、その活用には市場動向や評価の不確実性を見極める力が不可欠です。精度の高い評価を行うことで、企業価値の最大化とM&Aの成功につなげることができるでしょう。
M&Aキャピタルパートナーズは、豊富な経験と実績を持つM&Aアドバイザーとして、お客様の期待する解決・利益の実現のために日々取り組んでおります。
着手金・月額報酬がすべて無料、簡易の企業価値算定(レポート)も無料で作成。秘密厳守にてご対応しております。
以下より、お気軽にお問い合わせください。
基本合意まで無料
事業承継・譲渡売却はお気軽にご相談ください。
よくある質問
- サルベージ・レシオとは何ですか?
- サルベージ・レシオとは、買収価格に対して企業の清算価値が何倍かを示す指標で、ブランド価値などの無形資産も含めて評価します。
- サルベージ・レシオの計算式はどうなっていますか?
- 資産時価やブランド価値から負債や費用などを差し引き、株式時価総額で割る計算式です。
- サルベージ・レシオを使うメリットは何ですか?
- 投資回収の精度向上やリスク管理、非中核資産の売却計画による買収価値の最大化が可能です。
- サルベージ・レシオの注意点はありますか?
- 市場の変動や資産評価の困難さにより、過度に楽観的な予測となるリスクがあります。
- サルベージ・レシオはどんな場面で活用されますか?
- M&Aにおける投資判断や資産の売却戦略策定時に使われ、買収価格の妥当性評価にも活用されます。