インサイダー取引とは? 意味や防止策などについて解説。

更新日


企業の未公開情報を使って株式取引を行うインサイダー取引。その存在は公正な市場を損なう大きな問題です。特に、企業価値に大きな影響を及ぼすM&Aの情報を用いた取引は重大な問題視されています。本記事では、このインサイダー取引について、その定義から事例、そして対策までを詳しく解説します。

このページのポイント

~インサイダー取引とは?~

インサイダー取引とは、企業の未公開情報を利用して株式等の売買を行う行為を指す。日本では「金融商品取引法」により規制されており、この法律は公正かつ透明な金融市場を保つための重要な枠組みを提供している。企業の内部情報を不公平に利用して金融商品を売買する行為であるインサイダー取引には、個人法人問わず厳しい罰則が定められている。M&Aの情報は企業価値に大きな影響を及ぼすため、内部情報の取り扱いの強化や内部監査、市場ルールへの遵守など適切な対応が必要である。

無料で相談する

1. インサイダー取引とは

インサイダー取引とは イメージ画像

インサイダー取引とは、企業の未公開情報を利用して株式等の売買を行う行為を指す。例えば、未公表の業績予想やM&A(企業の合併・買収)情報などを用いて取引を行うことがこれに該当する。

1-1. M&Aにおけるインサイダー取引の特徴

M&Aにおけるインサイダー取引は特に問題視される。なぜなら、M&Aの情報は企業価値に大きな影響を及ぼすため、その未公開情報を用いた取引は市場の公正性を大きく損なうからである。

2. インサイダー取引の事例

インサイダー取引の事例としては、例えば、ある上場企業の役員が未公表のM&A情報を知り、その情報を用いて株式を購入し、M&Aが公表された後に市場で高値で売却するといったものがある。この行動は、未公開情報を用いて株式を売買することは、市場の公平性を損ない、他の投資家に対して不公平のため、インサイダー取引に該当することになる。

3. インサイダー取引の法律と罰則

インサイダー取引は日本では「金融商品取引法」により規制されており、この法律は公正かつ透明な金融市場を保つための重要な枠組みを提供している。金融商品取引法は企業の内部情報を不公平に利用して金融商品を売買する行為である、いわゆるインサイダー取引を禁止しており、その違反には厳しい罰則が定められている
個人がこの法律を犯した場合、5年以下の懲役または500万円以下の罰金が科せられる。さらに、不正な取引によって得られた利益は没収され、取引の違法性が発覚すれば、その取引によって得た財産をすべて失う可能性がある。 法人がインサイダー取引を行った場合、その罰則は更に厳しくなる。法人に対する罰金は最大で5億円となり、企業の財務状況に大きな打撃を与える可能性がある。
これらの罰則は、金融市場の公正さを維持し、投資家を不公平な取引から守るために存在している。インサイダー取引は市場の信頼を損なうだけでなく、投資家の利益を害する可能性があるため、その防止と取り締まりは重要な課題となっている。

4. インサイダー取引の発覚と防止策

インサイダー取引は、金融機関や規制当局による調査で発覚されることが多い。具体的には投資家の異常な取引パターンや、重大なニュース発表前後の取引に注目することで、不正な行為があった可能性を追跡していると認識されている。
インサイダー取引の防止策としては、企業は従業員に対して内部情報の取り扱いについて教育を行うことが重要である。また、内部情報へのアクセスを制限し、内部監査などを行うことで、不正な取引を事前に防ぐことが可能である。
一方、投資家自身も自己防衛が必要である。未公開情報を基に取引を行うことのリスクを理解し、常に公平で透明な市場の規則を守ることが求められる。さらに、潜在的なインサイダー取引の情報を受け取った場合には、その情報を利用しない、または適切な当局に報告することが重要と考えられる。

5. まとめ

インサイダー取引は企業の未公開情報を利用した株式取引で、特にM&Aにおける情報利用が問題視されている。日本では金融商品取引法により規制され、その違反には厳しい罰則がある。防止策としては、企業は内部情報の取り扱い教育や内部監査、投資家自身はリスク理解と公平な市場ルールの遵守、さらに潜在的なインサイダー取引情報の適切な対処が求められている。


ご納得いただくまで費用はいただきません。
まずはお気軽にご相談ください。

監修者プロフィール
M&Aキャピタルパートナーズコーポレートアドバイザリー部 部長公認会計士梶 博義
M&Aキャピタルパートナーズコーポレートアドバイザリー部 部長
公認会計士梶 博義

大手監査法人、事業承継コンサルティング会社を経て、2015年に当社へ入社。
これまで、監査、IPO支援、財務DD、親族承継・役職員承継コンサル等を経験し、当社入社後はM&Aアドバイザーとして活躍。一貫して中小企業の支援に従事し、M&Aのみならず、事業承継全般を得意とする。

詳細プロフィールはこちら

M&A関連記事

M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、報酬体系の算出に「株価レーマン方式」を採用しております。
また、譲渡企業・譲受企業のお客さまそれぞれから頂戴する報酬率(手数料率)は
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」となっております。