M&Aの中間報酬(マイルストーンフィー)とは? 相場や仕組みを解説

M&Aの中間報酬(マイルストーンフィー)とは?相場や仕組みを解説のメインビジュアルイメージ

更新日


中間報酬について

M&Aを確実に成功させるためには専門家のサポートが必須といえますが、サポートを依頼することによって様々な手数料が必要となります。
その手数料のうちの1つである中間報酬(マイルストーンフィー)

この記事では中間報酬についてや相場等解説していますので仲介会社選びの参考にしてください。

このページのポイント

~M&Aの中間報酬(マイルストーンフィー)とは?~

中間報酬は、M&Aの基本合意締結やデューデリジェンス開始など重要マイルストーン到達時に支払うアドバイザリー費用です。成功報酬の前払的性格を持ち、通常はレーマン方式で算定されます。取引総額か株式価値かで金額が大きく変動するため、契約前に算定基準・パーセンテージ・支払時期を必ず確認し、検討コストを正確に把握することが肝要です。

無料で相談する

関連タグ

  • #M&A
  • #M&A関連記事
  • #M&Aを検討するために
  • #M&Aの中間報酬(マイルストーンフィー)とは?

~その他 M&Aについて~

中間報酬とは?

M&Aにおける中間報酬のイメージ

中間報酬とは、M&Aアドバイザリー会社やM&A仲介会社に支払う費用で、M&Aのお相手が決まり、双方で納得した(基本合意締結、譲受企業からの意向表明書に対する譲渡オーナーの応諾、またはM&A対象企業に対する買収監査開始といったマイルストーンに到達した)際に、譲渡(売却)、譲受(買収)いずれの検討時も必要になる費用で、双方納得するまで交渉を進めたM&A会社に対するインセンティブ報酬の意味合いが強い費用です。

関連記事
M&Aアドバイザリーとは?
~業務内容や必要な資格について解説~

M&Aにおける中間報酬の相場

中間報酬は、成功報酬の一部という考え方で算出されるケースが多く、「レーマン方式」と呼ばれる成功報酬算出基準で計算されます。当社(M&Aキャピタルパートナーズ)の場合、成功報酬の10%としています。

例えば、M&A仲介において株式譲渡対価5億円で双方が合意した場合の成功報酬は、譲受する側(買い手)企業と譲渡する側(売り手)でそれぞれ2,500万円(税別)となり、中間報酬は成功報酬の10%の250万円(税別)で、成功報酬と同様にそれぞれ必要となります。

当社の成功報酬・中間報酬計算例

(例)取引金額が20億円、株式譲渡対価(株式価値)が5億円の場合

当社の場合、お相手が見つかるまでは費用(着手金や月額報酬)は発生いたしません。当社は株価レーマン方式で手数料を算出します。
手数料は、中間報酬として先行して手数料総額の約10%、成功報酬として手数料総額の残り約90%をいただきます。
中間報酬を含む手数料は、譲渡先候補を決定し、M&Aを進めると決断された場合にのみ発生いたします。

売り手・買い手それぞれの成功報酬額

5億円×5%=2,500万円

成功報酬合計:2,500万円

《中間報酬と成功報酬の内訳》

譲渡先の決定(中間報酬):250万円(手数料総額の10%)

M&A成立時(成功報酬):2,250万円(手数料総額の90%)

※弊社の場合、株式譲渡対価をベースに成功報酬を算出しております。

一般的な成功報酬・中間報酬計算例

(例)取引金額が20億円、株式譲渡対価(株式価値)が5億円の場合(中間報酬が10%の場合)

取引金額をベースに成功報酬を算出する、企業価値レーマン方式として手数料を算出する場合は以下の通りです。

売り手・買い手それぞれの成功報酬額

5億円×5%=2,500万円
 +(10億円-5億円)×4%=2,000万円
 +(20億円-10億円)×3%=3,000万円

成功報酬合計:7,500万円

《中間報酬と成功報酬の内訳》

譲渡先の決定(中間報酬):750万円(手数料総額の10%)

M&A成立時(成功報酬):6,750万円(手数料総額の90%)

※他社の場合、上記以外に着手金や月額報酬が別途発生することがあります。

レーマン方式について

レーマン方式は、M&A仲介会社で広く採用される報酬算出基準で、取引価格に応じた段階的な手数料率を定めた仕組みです。主に「株価レーマン方式」「企業価値レーマン方式」「移動総資産レーマン方式」があり、算定対象の資産が異なります。レーマン方式について、また、当社の報酬体系について詳しく知りたい方は、以下のページもご覧ください。

関連記事
M&Aにおけるレーマン方式とは?
~成功報酬額の計算の仕組みや活用するメリットと注意点を解説~
着手金無料の報酬体系


よくある質問

  • 中間報酬はどのタイミングで支払うのですか?
  • お相手決定後、基本合意締結や買収監査開始といったマイルストーン到達時に発生します。
  • 中間報酬の相場はどのくらいですか?
  • 中間報酬は、最終的な成功報酬総額のうち約10%を基本合意締結やデューデリジェンス開始時に前払いし、残り約90%をクロージング完了後に支払うケースが一般的です。
  • レーマン方式とは何ですか?
  • 取引金額や株式価値を階段的料率に当てはめて報酬を計算する手法で、中間報酬・成功報酬ともに用いられます。

ご納得いただくまで費用はいただきません。
まずはお気軽にご相談ください。

監修者プロフィール
M&Aキャピタルパートナーズ株式会社執行役員 コーポレートアドバイザリー部長公認会計士梶 博義
M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 執行役員 コーポレートアドバイザリー部長
公認会計士梶 博義

大手監査法人、事業承継コンサルティング会社を経て、2015年に当社へ入社。
これまで、監査、IPO支援、財務DD、親族承継・役職員承継コンサル等を経験し、当社入社後はM&Aアドバイザーとして活躍。一貫して中小企業の支援に従事し、M&Aのみならず、事業承継全般を得意とする。

詳細プロフィールはこちら

M&A関連記事

M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。