更新日
クラウン・ジュエルについて
日本の企業間におけるM&A(Mergers and Acquisitions、合併・買収)の動きは、近年、増加しています。M&Aは企業の成長戦略の一環として行われる一方、敵対的な買収として進められる場合も存在します。企業が敵対的な買収から身を守るための数々の手段の中のひとつとして認識されているのが「クラウン・ジュエル(Crown Jewel)」です。今回は、クラウン・ジュエルの概要、条件、留意点、具体的な事例について、詳しく説明します。


このページのポイント
~クラウン・ジュエルとは?~
クラウン・ジュエルとは、敵対的買収から企業を守るために、企業の価値ある資産や部門を売却したり、分社化したりする防衛策のことです。本記事では、クラウン・ジュエルの意味、発動条件、メリット・デメリット、実際の事例を紹介し、その判断基準と企業経営への影響について説明します。
関連タグ
- #M&A
- #M&A関連記事
- #M&A用語集
- #クラウン・ジュエルとは?
~その他 M&Aについて~
1. クラウン・ジュエルの概要
1-1. クラウン・ジュエルとは?
クラウン・ジュエルとは、敵対的買収を行ってきた企業に対し、被買収企業の価値ある部門や資産、子会社などを第三者にわざと売却したり分社化することによって対抗しようとする防衛策のことをいいます。
つまり、自社の重要な部分を切り離すことで、総合的な自社の価値を下げ、敵対的買収から回避しようとする防衛策です。
また、クラウンとは王冠でジュエルは宝石を指します。
敵対的買収の対象をクラウン(王冠)、そこの価値ある部門や資産をジュエル(宝石)と例えたことが由来といわれています。
本来、クラウン・ジュエルという単語だけだとある会社の魅力ある部門という意味を指します。しかし、クラウン・ジュエルというのはクラウン・ジュエル・ディフェンス(王冠の宝石防衛)というのが語源で、ディフェンスが省略されてクラウン・ジュエルと呼ばれるようになったといわれています。
2. クラウン・ジュエルをする条件
クラウンジュエルの中には、比較的簡単に行うことのできるものもあれば、発動するのに必要な条件もあります。
クラウンジュエルの中でも、条件が厳しいものは事業譲渡や子会社株式の譲渡が挙げられます。
事業譲渡や子会社株式の譲渡をするときは株主総会の承認を得なければなりません。なお、事業譲渡とは会社が行っている事業の一部または全部を第三者に移譲することを指します。
この場合、具体的には株主総会で3分の2以上の賛成を得る必要があります。
また、会社の重要財産を譲渡する際は、取締役会だけで決定することができます。
上記の事業譲渡のように株主総会の合意は関係ありません。そのため、緊急の敵対的買収に対して比較的素早く対応することが可能となります。
3. クラウン・ジュエルの留意点
取締役には、会社法により原則として善管注意義務や忠実義務が課されています。
これらの義務は会社の経営への社会的期待に対する責任を指します。そのため、事業譲渡や子会社株式の譲渡、重要財産の処分は、この原則に反してしまう可能性があります。なぜなら、事業譲渡や子会社株式の譲渡、重要財産の処分が会社の利益に反する場合、一時的に会社の経営に重要な影響を与え、会社の所有者である株主に不利益となる可能性があるからです。
そのため、クラウン・ジュエルを行うという取締役会の決定を株主が退け、会社を訴える可能性もあることに留意が必要です。
4. クラウン・ジュエルの事例
日本において、クラウン・ジュエルを実行しようとしたとした事例を紹介します。
それは、ライブドアによる日本放送の敵対的買収です。
ニッポン放送は、ライブドアから敵対的買収を仕掛けられた際に、ニッポン放送が持つフジテレビの株式を売却することをちらつかせました。
ライブドアの買収目的は、ニッポン放送の保有する株式を通して間接的にフジテレビを支配することだったので、これらの株式を売却されてしまうと、ライブドアはニッポン放送を買収する意味がなくなってしまうので、売却することで敵対的買収をやめさせようとしたのです。
最終的にはライブドアが買収から手を引いたため、ニッポン放送は実際にはこれを実行するには至らず、ライブドアとフジテレビは和解・業務提携を行なうこととなりました。
5. まとめ
クラウン・ジュエルは、買収防御策のひとつとして位置づけられています。敵対的買収の阻止は企業の継続的な経営や文化を保つ上で重要な要素となる場合もありますが、その手段によって企業価値を自ら損なう行動は、長期的な視点での経営の健全性や株主の利益をどう捉えるかという観点からも慎重な判断が求められると考えられます。
M&Aキャピタルパートナーズは、豊富な経験と実績を持つM&Aアドバイザーとして、お客様の期待する解決・利益の実現のために日々取り組んでおります。
着手金・月額報酬・企業評価レポート作成がすべて無料、秘密厳守にてご対応しております。
以下より、お気軽にお問い合わせください。
基本合意まで無料
事業承継・譲渡売却はお気軽にご相談ください。
- 関連記事
- ポイズン・ピルとは?
~意味や目的をわかりやすく解説~ - ホワイトナイト
~意味や事例について解説~ - スコーチドアースディフェンスとは?
~定義とメリット・デメリット、具体例について解説~ - キラー・ビーとは?
~概要、メリットとデメリット、事例について、詳しく説明~ - グリーン・メールとは?
~概要について、詳しく説明~ - ゴールデンパラシュートとは?
~概要、メリットとデメリット、具体的な事例について、詳しく説明~ - ジューイッシュ・デンティストとは?
~概要と類似する買収防衛策について、詳しく説明~ - スタッガード・ボードとは?
~概要、メリットとデメリット、具体的な事例について、詳しく説明~
よくある質問
- クラウン・ジュエルとは何ですか?
- クラウン・ジュエルとは、企業が敵対的買収を避けるため、重要資産や事業を意図的に売却して、企業価値を低下させる防衛策です。
- クラウン・ジュエルのメリットは?
- クラウン・ジュエルのメリットは、敵対的買収者の魅力を削ぎ、買収の意欲を減退させる点です。
- クラウン・ジュエルのデメリットは?
- クラウン・ジュエルのデメリットは、企業価値が毀損し、株主や取締役からの反発を招く可能性があることです。