提携仲介契約とは? M&Aにおける形態や記載内容・締結時の注意点を解説

更新日

提携仲介契約は、M&Aにおいて売り手企業と買い手企業に対して同一の専門家が仲介となり双方に助言を行う契約です。
M&Aでは、企業譲渡や買収などの検討から決定、実行に至るまでいくつもの段階があります。提携仲介契約は、M&Aに関する支援が具体的に必要になったタイミングで締結します。
この記事では、提携仲介契約の概要や、締結する際に作成する提携仲介契約書、契約締結時の注意点について解説しています。

まずはお気軽にご相談ください。
秘密厳守にてご対応いたします。

1. 提携仲介契約とは

提携仲介契約とは イメージ画像
提携仲介では、同一の専門家が売り手と買い手の間に仲介役として入り、中立的な立場で両者に助言業務を行います。
ここでは、提携仲介契約の内容やその契約形態について解説します。

1-1. 提携仲介契約の内容

提携仲介契約とは、売り手企業と買い手企業の仲介役として同一の専門家が入り、双方に助言をして交渉を仲介する契約です。
依頼を受けた専門家は、M&Aの検討のための資料作成やM&Aスキーム、譲渡対価など実行までに取り決めるべき事項について助言を行います。
提携仲介契約の主項目は仲介人としての業務範囲や義務・責任、報酬や有効期間、秘密保持です。M&Aの実施には専門的な知識が必要となりますが、提携仲介契約によって効率的かつ円滑な進行が期待できるでしょう。

1-2. 提携仲介契約の形態

提携仲介契約の形態は、専任契約と一般契約の2種類があります。
専任契約とは、独占的な関係で受託先(アドバイザー)と契約を締結する契約形態です。そのため、他の受託先と契約はできません。
一方の一般契約は非専任契約とも呼ばれています。専任契約とは異なり、複数の受託先に対して同時に依頼が可能です。
一般契約では、複数の受託先と契約できるため、それぞれのクオリティを比較できる点にメリットがあります。また、担当者との相性が悪い場合には変更も可能です。しかし、担当者を変更したところで十分なサポートを得られない可能性は残るため留意が必要です。
専任契約では、成約へ向けたサポートが手厚く、買い手候補になりうる先をじっくりと検討でき、良い条件を引き出せる利点があります。さらに、一般契約に比べて情報漏洩のリスクが減るため、総合的にみても専任契約のほうがメリットがあるといえます。

2. 提携仲介契約書とは

提携仲介契約書とは、提携仲介契約を交わす際に作成する書類です。
提携仲介契約書を作成する目的は、M&A仲介に関するトラブルを未然に防ぐことにあります。そのため、提携仲介契約書には、トラブルの原因となりがちな業務範囲や契約期間、着手金や成功報酬、手数料などの報酬面、秘密保持などの条件が記載されます。
なお、M&Aにおいて、仲介に加えてコンサルティングも依頼する場合、アドバイザリー契約を締結することが一般的です。アドバイザリー契約時に作成する書類はアドバイザリー契約書とも呼ばれ、提携仲介契約書と同様の事項が記載されます。

3. 提携仲介契約を結ぶ際の注意点

提携仲介契約を結ぶ際は、契約内容について十分に確認することが肝要です。 ここでは、以下の3点について解説します。

  • 料金体系
  • 途中解約
  • 契約の形態

3-1. 料金体系

業務依頼に必要な報酬や手数料は、M&Aアドバイザーごとに異なります。着手金や成功報酬、各種手数料は提携仲介契約書に記載されます。計算方法が複雑となるケースもあるため、必ず内容を確認しましょう。
特に、毎月生じる定額顧問料(リーテイナーフィー)については留意してください。納得できる説明が無い場合には、契約締結そのものを検討し直す必要があります。料金体系について疑問や不明な点があれば、契約締結前に確認を求めましょう。

3-2. 途中解約

提携仲介契約の締結後に途中解約が可能かどうかも確認してください。
例えば、専任契約をした場合に、買い手の候補が見つからずに時間が過ぎて、費用だけがかさむケースも考えられます。M&Aを円滑に進めるためにも、一定期間の経過後も買い手が見つからない場合は途中解約が可能であるほうが望ましいです。
途中解約が可能な場合は、途中解約に関する費用や違約金は生じるのか、その計算方法も合わせて確認しましょう。また、期間終了後は自動的に契約が終了するのか、更新がされるのかを確認することも大切です。

3-3. 契約の形態

提携仲介契約書には、契約したM&A仲介会社・M&Aアドバイザーのみが独占してM&Aを進めることを規定した専任条項(排他的条項)が含まれるケースが多くなっています。
専任条項が有効となる専任契約では、原則として他の仲介会社やアドバイザーへの相談が禁止されます。複数の受託先との契約、いわゆる一般契約を希望する際は、契約書作成時に専任条項を外してもらうように交渉しましょう。
なお、一般契約のメリットは、買い手の候補企業が増えてより良いM&Aが可能となる点です。一方で情報漏洩リスクは高まります。質の高いサポートを希望する場合は信頼できるM&Aアドバイザーを検討し、専任契約を締結することをおすすめします。

4. まとめ

提携仲介契約は、売り手企業と買い手企業の間に仲介役として入り、中立的な立場から助言を行う契約です。特定の受託先のみが独占的に契約を締結する専任契約と、複数の受託先との間で同時に契約が可能になる一般契約があります。
契約締結時には、M&A仲介時にトラブルとなりやすい料金体系や途中解約の可否、契約形態について確認・理解することが重要です。
東証プライム上場の実績を持つ弊社では、アドバイザリー契約という形でM&Aの仲介サポートを行っております。アドバイザリー契約では通常の提携仲介契約に合わせて、経営戦略のご提案やM&A以外の選択肢のご提案を含めたコンサルティングも可能です。
また、弊社では初期のご契約金は不要で、解約金もございません。M&A実施に関する基本合意があるまでは料金はかかりませんので、ぜひ気軽にご相談ください。

関連記事
M&Aの流れ・手順-契約時の手続きを譲渡企業の目線で解説

提携仲介契約に関するよくある質問

ここからは、提携仲介契約に関してお客さまから多く寄せられるご質問をご紹介します。
  • M&Aアドバイザリーとは?
  • M&Aアドバイザリーとは、クライアントとなる売り手企業や買い手企業の経営者さまからのご依頼を受け、経営戦略や事業承継に関する方針、M&Aを推進する社内チーム体制をもとに具体的にM&Aを検討、実行するためのサポート役です。
    信頼できるM&Aアドバイザリーに依頼できるかどうかは、M&Aの成否に影響します。M&Aのゴールを設定し、プロジェクト単位で組織的にサポートしてくれるM&Aアドバイザリーを見つけることが肝要です。

  • 提携仲介契約の記載内容は?
  • 提携仲介契約書には、仲介業務の範囲、着手金や成功報酬などの報酬・手数料、秘密保持や有効期間が記載されます。M&A仲介に関するトラブルを未然に防ぐためにも、契約締結前にこれらの事項を明確にしておくことが重要です。不明点がある場合には必ず確認して説明を求め、納得のうえ契約を締結しましょう。

  • 提携仲介契約はいつ締結する?
  • 提携仲介契約は、M&Aに関する支援を依頼するタイミングで締結します。M&Aでは、売り手企業と買い手企業の主張について中立的かつ専門的な立場から調整する役割が求められます。
    M&Aアドバイザリーをはじめとする専門家と提携仲介契約を締結することで、スムーズに交渉を進められるためM&Aの成功可能性が高まります。

まずはお気軽にご相談ください。
秘密厳守にてご対応いたします。
監修者プロフィール
M&Aキャピタルパートナーズコーポレートアドバイザリー部長 梶 博義
M&Aキャピタルパートナーズ 
コーポレートアドバイザリー部長
公認会計士梶 博義

大手監査法人、事業承継コンサルティング会社を経て、2015年に当社へ入社。
これまで、監査、IPO支援、財務DD、親族承継・役職員承継コンサル等を経験し、当社入社後はM&Aアドバイザーとして活躍。一貫して中小企業の支援に従事し、M&Aのみならず、事業承継全般を得意とする。

詳細プロフィールはこちら
キーワードから探す
カテゴリから探す
事業承継
M&A基礎知識
M&Aを検討するために
M&Aの手法
M&Aの流れ
M&A用語集

M&Aキャピタル
パートナーズが

選ばれる理由

私たちには、オーナー経営者様の
決心にこたえられる理由があります

納得の料金体系

着手金や月額報酬を
いただくことなく、
お相手企業と基本合意にいたるまで、無料で支援いたします。

着手金無料の報酬体系 M&Aとは
安心の専任担当制

検討初期から成約まで
オーナー経営者様専任の
アドバイザーが
寄り添います。

M&Aへの想い アドバイザー紹介 M&Aストーリー
信頼の東証プライム上場

東証プライム上場の信頼性と、
独自のデータ基盤の
活用により、ベストな
マッチングをご提供します。

M&A成約実績 メディア掲載実績 セミナー実績