M&A用語集
自己株式
自己株式とは?
会社が発行した自らの株式のこと。自己株式を取得し活用すると、合併や会社分割といった企業再編の有力な方法になること、上場企業では持ち合い株の解消売りの受け皿にもなること、株式を敵対的買収者に取得される事態が防げること、などのメリットがある。
また、通常は移動させにくい中小企業のオーナーの自社株を、会社が引き受けることなどをはじめとして、オーナーの相続税対策、中小企業の事業承継にも活用できる。
なお、自己株式には株式の所有者が持つ共益権と自益権のうち、共益権を行使することができない。(例:議決権を持たない)
また、通常は移動させにくい中小企業のオーナーの自社株を、会社が引き受けることなどをはじめとして、オーナーの相続税対策、中小企業の事業承継にも活用できる。
なお、自己株式には株式の所有者が持つ共益権と自益権のうち、共益権を行使することができない。(例:議決権を持たない)
株式実務
M&Aキャピタル
パートナーズが
選ばれる理由
私たちには、オーナー経営者様の
決心にこたえられる理由があります