御社にとってベストな承継方法を一緒に考えさせて頂きたいと思います。
M&Aがベストかどうかご検討頂くにあたっては業界動向・M&A市場の動き・候補企業の戦略等を踏まえることが重要となりますので、まずは情報収集の機能としてご活用頂ければ幸いです。

「ベストアドバイス」を信念に、
常に誠実であることをお約束します。
企業情報部 部長
鈴木 康士Koji Suzuki

PROFILE
法人保険コンサルティング会社にて、主に中堅中小企業のリスクマネジメント業務・オーナー経営者の相続対策業務に従事。
当社入社後は一貫してM&Aアドバイザリー業務に従事し、製造業からサービス業まで幅広い分野において経験と実績を有している。
得意業界と実績
電子部品製造、フィットネスクラブ、アパレル、内装工事、理容・美容、化粧品、産業廃棄物処理、保育事業、ITサービスなどの幅広い分野において実績がございます。
M&Aへの想いと信念

私は、前職での経験から「建前ではない本音の顧客第一主義」「ベストアドバイス」を信念としております。その為、様々な選択肢がある事業承継においてM&Aが常にベストな方法だとは考えておりません。M&Aの会社ではありますが、M&Aありきではなく何がベストな承継方法であるのかオーナー様と一緒に考えさせて頂き、オーナー様の事業承継における検討を深めるお手伝いができれば良いと考えております。 その検討の結果としてM&Aが最良の選択肢である可能性が高まった際には、弊社の持つ日本全国の顧客網・業界における経験・知見をフル活用し、長年率いてこられた大切な会社を安心してお任せすることができる友好的なM&Aの実現に向けて全力で取り組んで参ります。
「お客様のことだけを考える」というのは得てして建前になりがちですが、オーナー様にとって何よりも大切な会社とその従業員様、そしてそのご家族まで含めた将来をお預かりする責任の重大さを心に置き、常に本音でお客様のことだけを考えられるアドバイザーでありたいと思っています。
心に残っているエピソード

「もし100歳まで生きられると神様が教えてくれたら今すぐM&Aをやめる。だが、現実はそうではないので、M&Aが最善の方法だと思って進めている...」
「本当ならずっと会社と一緒にいたい。ただ、親子と同じで、子供の成長を考えると、しっかりと子離れをして、会社を残していかなくてはいけない...」
「自分たちのことだけを考えればこのままでもよいが、加わってくれた従業員の将来を考えると、より大きい会社に託した方が良いと思う...」
これらはすべてM&A検討中の譲渡オーナー様から頂いたお言葉です。M&Aをご検討される背景は様々ですが、共通するのは「会社を売りたくて売る」というオーナー様はいらっしゃらず、「様々な想いが交錯する中で、会社にとって最善の選択肢は何か」という究極の経営判断の中でご検討を進めておられることです。 それを踏まえ、譲渡後に「鈴木さんに任せて本当に良かった。」「こんな大変な話、鈴木さんが仲介でなければまとまらなかったね。」とお言葉を頂いた時、仕事冥利に尽きると同時に改めてこの仕事の意義や責任の重大さを再認識致しました。
M&Aキャピタル
パートナーズが
選ばれる理由
私たちには、オーナー経営者様の
決心にこたえられる理由があります