MBOファンドとは? 概要、メリットとデメリットを徹底解説

MBOファンドとは?概要、メリットとデメリットを徹底解説のメインビジュアルイメージ

更新日


近年の日本において、経営資源の有効活用や事業強化のため、組織再編を検討する企業が増加しています。
このような情勢で、組織再編を行うために「MBO(Management Buyout)」を選択することが増え、MBOファンドという言葉を耳にすることもあります。
今回はMBOの概要、メリットとデメリット及びMBOファンドの概要、メリットについて、詳しく解説します。

このページのポイント

~MBOファンドとは?~

MBO(Management Buyout)は、経営陣が自社を買収する手法です。これにより迅速な意思決定が可能になり、従業員の士気を高めることができます。しかし、既存株主との対立や経営体質の変化がないリスクもあります。MBOファンドは、MBOを目指す企業に資金を提供し、再上場や第三者譲渡で収益を上げることを目的としています。これにより、後継者が資金不足でも実施可能で、経営支援を受けられるメリットがあります。

無料で相談する

関連タグ

  • #M&A
  • #M&A関連記事
  • #M&A用語集
  • #MBOファンドとは?

~その他 M&Aについて~

1. MBOの概要、メリットとデメリット

1-1. MBOとは?

まず先にMBOについて解説します。
MBOとは経営陣が出資して企業を買収する方法です。経営陣の資金調達力には限界があるため、LBO(レバレッジド・バイアウト)と組み合わせて実行される場合が多いとされています。なお、LBO(レバレッジド・バイアウト)とは、企業買収のために借り入れを利用してレバレッジをかける手法をいいます。

関連記事
LBO(レバレッジド・バイアウト)とは?~仕組みやメリットを解説~

1-2. MBOのメリット

MBOのメリットは主に以下のとおりです。

迅速な意思決定が可能になる

経営陣が自社株を占有すれば、経営の自由度が上がり、迅速な意思決定が可能になります。

従業員の士気を高められる

経営陣が成長戦略を立てて組織改革していけば、従業員の士気を高められます。

1-3. MBOのデメリット

次にMBOのデメリットは主に以下のとおりです。

既存株主と対立する恐れがある

自社株式を安く購入したい経営陣と、高く売却したい株主の間で、対立する恐れがあります。また、金融機関から融資を受ける場合は、対象企業の債務となるため、既存株主が応じないケースも多いです。さらに一般的に、株主が多くなるほど、交渉が難航すると考えられています。

経営体質が変化しない恐れがある

経営陣が株式を占有しても、経営体質が変わらない恐れがあります。また、経営体質が変わらなければ、変化の激しい市場に付いていけなくなる可能性もあります。

2. MBOファンドの概要

2-1. MBOファンドとは?

ここで、MBOファンドとは、MBOを目指す企業経営者の資金需要に応じて、資金を提供するファンドのことをいいます。MBOファンドは、再上場、第三者への譲渡、自社株買いなどの方法で最終的に保有株式の売却を行い収益を上げることを目的に資金を提供しています。

3. MBOファンドのメリット

MBOファンドを利用する最大のメリットは、経営支援を得られることです。
ファンドの運用者であるジェネラル・パートナー(以下、GP)は、いわばM&Aのプロフェッショナルです。その豊富な経験から、投資先の企業価値向上のためのノウハウを持っています。もし、MBOにおいてファンドからの出資を受け入れた場合、買い手となる後継者は、GPによる経営支援を受けることが期待できます。
また、上記以外にも以下のようなメリットもあると考えられます。

  • 後継者に資金がなくても実施できる
  • 会社の信用力を利用して資金を調達できる
  • 自己資金型MBOと比較した場合、買い手である後継者の資金余力がアップするため、株式の買取価格の上昇を期待できる

4. まとめ

今回はMBOの概要、メリットとデメリット及びMBOファンドの概要、メリットについて、詳しく説明しました。組織再編においてMBOを検討する際には、そのスキームやメリット・デメリットをよく理解した上で、MBOファンドとも交渉を進める必要があります。経営者は、MBOファンドの出資目的やMBOについて理解し、必要に応じてM&Aの専門家に相談することが望まれます。

M&Aキャピタルパートナーズは、豊富な経験と実績を持つM&Aアドバイザーとして、お客様の期待する解決・利益の実現のために日々取り組んでおります。
着手金・月額報酬・企業評価レポート作成がすべて無料、秘密厳守にてご対応しております。
以下より、お気軽にお問い合わせください。

関連記事
バイアウトファンドとは?~概要、仕組み、メリットとデメリットを徹底解説~
プライベート・エクイティ・ファンドとは?~概要、投資対象、メリットを徹底解説~
バイアウトファンドとは?~概要、支援内容、メリットとデメリットを徹底解説~
MBO(マネジメント・バイアウト)とは?~メリットや成功事例を解説~

よくある質問

  • MBOファンドとは?
  • MBOファンドは、MBOを目指す企業経営者の資金需要に応じて資金を提供するファンドです。最終的に保有株式の売却を行い収益を上げることを目的に資金を提供します。
  • MBOファンドを利用するメリットは?
  • 後継者に十分な手元資金がなくてもMBOを実施できたり、経営支援を得られることです。

ご納得いただくまで費用はいただきません。
まずはお気軽にご相談ください。

監修者プロフィール
M&Aキャピタルパートナーズ株式会社執行役員 コーポレートアドバイザリー部長公認会計士梶 博義
M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 執行役員 コーポレートアドバイザリー部長
公認会計士梶 博義

大手監査法人、事業承継コンサルティング会社を経て、2015年に当社へ入社。
これまで、監査、IPO支援、財務DD、親族承継・役職員承継コンサル等を経験し、当社入社後はM&Aアドバイザーとして活躍。一貫して中小企業の支援に従事し、M&Aのみならず、事業承継全般を得意とする。

詳細プロフィールはこちら

M&A関連記事

M&Aへの疑問

M&Aへの疑問のイメージ

M&Aに関する疑問に市場統計や弊社実績情報から、分かりやすくお答えします。

業種別M&A動向

業種別M&A動向のイメージ

日本国内におけるM&Aの件数は近年増加傾向にあります。その背景には、企業を取り巻く環境の変化があります。

M&Aキャピタルパートナーズが
選ばれる理由

創業以来、売り手・買い手双方のお客様から頂戴する手数料は同一で、
実際の株式の取引額をそのまま報酬基準とする「株価レーマン方式」を採用しております。
弊社の頂戴する成功報酬の報酬率(手数料率)は、
M&A仲介業界の中でも「支払手数料率の低さNo.1」を誇っております。